宅録ナレーターにおすすめの喉ケア|鼻うがい・サプリ・飲み物特集

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

喉ケアというと、のど飴や吸入器を思い浮かべる人が多いですが、
実は「鼻」や「全身のコンディション」を整えることもとても大切です。
鼻や粘膜の調子が悪いと、喉に負担がかかりやすく、声が安定しなくなります

この記事では、宅録ナレーターに役立つ鼻うがい器・サプリ・飲み物などのプラスケアアイテムを紹介します。
のど飴や漢方、吸入器については
おすすめののど飴・トローチ10選
漢方・マヌカハニー・シロップ特集
吸入器・加湿器・マスク特集
こちらで紹介しています。合わせてチェックしてみてください。


ナゼコ

喉のケアって飴とか吸入器だけじゃ足りないんかな?

シヴィ

はい、鼻や体全体のコンディションを整えることも大切です。鼻うがいやサプリ、飲み物なども取り入れると声の安定につながりますよ。


本記事でわかること
  • 鼻うがい器の種類と特徴
  • サプリや栄養素で喉を守る方法
  • 飲み物やハーブティーによる日常ケア
  • 喉全体をサポートするプラスケアの活用法

目次

鼻の通りを整えるアイテム

サイナスリンス(NeilMed)

粉末とボトルがセットになった鼻うがい器。
生理食塩水を作って鼻腔を洗えるので、花粉やホコリをしっかり除去できます。
慣れるまでは少し抵抗感がありますが、使い始めると喉の違和感が減り声が出やすくなると実感する人も多いです。初心者におすすめの一台。

NeilMed
¥1,682 (2025/10/01 22:24時点 | Amazon調べ)

メディケン ノーズリフレ

ポンプ式で水流を鼻に送り込むタイプの鼻うがい器。
シンプルな構造で扱いやすく、値段も手頃なので続けやすいのが魅力です。
Amazonでも手に入りやすく、宅録ナレーターの「プラス一品」として人気があります。

MEDIKEN)
¥1,667 (2025/10/01 22:27時点 | Amazon調べ)

ハナノア(小林製薬)

ドラッグストアでも簡単に買える鼻うがいアイテム。
専用液が付属しているので、生理食塩水を作る手間がなく、初心者でも使いやすいのが特徴です。
外出時や旅行先でも手軽にケアできます

ハナノア
¥918 (2025/10/01 22:29時点 | Amazon調べ)

栄養で粘膜を守るサプリ

亜鉛サプリ

喉や鼻の粘膜の修復を助ける栄養素。
免疫力を高め、風邪をひきにくくする効果も期待できます。
声を安定して出すためには欠かせないサポート成分です。

Now Foods 亜鉛 50mg

亜鉛の定番サプリ。粘膜の修復や免疫サポートに役立ち声を安定させたい人におすすめ

NOW Foods
¥1,749 (2025/10/01 22:34時点 | Amazon調べ)

ビタミンC・ビタミンB群サプリ

抗酸化作用や粘膜保護に役立つビタミン類。
疲労回復や体調維持の効果もあるため、収録が続く時期には特に意識して摂りたい栄養素です。

ネイチャーメイド ビタミンC

国内メーカーで信頼度が高いサプリ抗酸化作用や粘膜保護の基本アイテム

大塚製薬
¥4,107 (2025/10/02 23:33時点 | Amazon調べ)

DHC マルチビタミン/ビタミンBミックス

手軽にビタミンを補える人気商品疲労回復や喉の粘膜維持にも効果的

DHC
¥860 (2025/10/02 23:37時点 | Amazon調べ)

喉を潤す飲み物・ハーブティー

Yogi Tea カモミールティー

リラックス効果が高く、粘膜をやさしく保護してくれるお茶。
カモミールは就寝前に飲むと喉が潤いやすく、睡眠の質も上がります

Yogi Tea
¥1,804 (2025/10/03 11:40時点 | Amazon調べ)

Yogi Tea リコリス(甘草)ティー

抗炎症作用が期待できるハーブ。
リコリスは声枯れや喉の痛みを和らげたいときに適しています

Yogi Tea
¥1,334 (2025/10/02 23:42時点 | Amazon調べ)

経口補水液(OS-1など)

声を出す仕事では水分と電解質の補給も重要
とくに長時間の収録では、通常の水分補給に加えて経口補水液を取り入れると声帯の調子が安定します。

大塚製薬
¥28 (2025/10/02 23:44時点 | Amazon調べ)

まとめ

宅録ナレーターにとって、喉ケアは喉そのものだけでなく「鼻」と「体全体」を整えることも大切です。

まとめ
  • 鼻うがい器(サイナスリンス/ノーズリフレ/ハナノア)で喉にかかる負担を減らす
  • サプリ(亜鉛・ビタミン類)で粘膜や免疫をサポート
  • 飲み物(ハーブティーや経口補水液)で日常的に喉を潤す

こうしたプラスケアを取り入れることで、声のコンディションが安定し、
宅録や本番に自信を持って臨めるようになります。

喉ケア全体の流れについては、
総合記事「宅録ナレーター必見!喉ケアグッズ総合ガイド」でも紹介していますので、
あわせてチェックしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shivvyのアバター shivvy ナレーター / ライター

🎤ナレーター & ✍️ライター
声と文章で世界を届けるクリエイター
音楽活動を続ける傍ら、ボイストレーナーとしても活躍中

目次