【体験談】ナレーション初案件の流れ|応募から納品までのステップ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ナレーションを始めたばかりだと「初めての案件ってどう進むの?」と不安に思う人も多いはずです。
応募から受注、録音、納品、そしてフィードバックまでの流れを知っておけば
安心してチャレンジできます
この記事では、私が実際に体験した初案件を例にしながら、一般的な進め方を紹介します。


ナゼコ

初案件ってどう進むの?応募してから何をすればいいの?

シヴィ

私の体験談も交えて、応募から納品までの流れをわかりやすく説明しますね!


本記事でわかること
  • 初案件の応募から受注までの流れ
  • 録音〜納品の進め方
  • 初心者がつまずきやすいポイント
  • 次につなげるコツ

目次

応募〜受注までの流れ

まずは案件探しから始まります。
クラウドソーシングサイトやココナラなどを使えば、初心者でも応募できる案件が見つかります

主な流れ
  • 案件募集をチェックして条件を確認
  • 提案文を書いて応募
  • クライアントから返信が来れば受注確定

👉 私の初案件は「短いナレーション動画」でした。
報酬は低めでしたが、プロフィールに実績を載せられると思って応募しました
実際、やり取りはシンプルで緊張しながらもスムーズに進みました。
最初は小さな案件でも十分です。
経験を積むこと自体が次の仕事につながる大きな一歩になります


録音準備と実際の作業

案件が決まったら、録音の準備です。

やること
  • 原稿を受け取って読み込み、意味を理解しておく
  • 宅録環境を整える(マイク、インターフェイス、DAW)
  • 何度か読み合わせをして収録

👉 初めての収録では、環境音やノイズにすごく気を使いました。
私は念のため2〜3テイク録って、クライアントが選べるように提出しました
選択肢が増えるというのは良いことではありますが、
多すぎると選別の手間が増えてしまうので、あらかじめ厳選しておきましょう。


納品〜フィードバック

録音が終わったら、音声データを納品します。

納品準備
  • 指定された形式(WAVやMP3)で書き出す
  • サイト経由で納品、またはギガファイル便などを利用
  • 修正依頼があればすぐ対応する

👉 私の初案件でも、イントネーションの修正をお願いされました。
最初は焦りましたが「丁寧に直せば信頼につながる」と思って落ち着いて対応。
結果的に「対応が早くて助かりました」と言ってもらえました。


初案件を成功につなげるポイント

次の案件に繋げるために大事なポイントがいくつかあります。

成功に向けての心得
  • コミュニケーションを丁寧にする
  • 修正依頼は「信頼を築くチャンス」と捉える
  • 実績としてプロフィールに掲載し、次の案件に繋げる

まとめ

まとめ
  • 初案件は「応募→受注→録音→納品→フィードバック」の流れ
  • 不安でも一度やり切れば次からはぐっと楽になる
  • 小さな案件でも経験と実績は大きな財産になる

👉 関連記事:ナレーションの仕事ってどうやって取る?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

shivvyのアバター shivvy ナレーター / ライター

🎤ナレーター & ✍️ライター
声と文章で世界を届けるクリエイター
音楽活動を続ける傍ら、ボイストレーナーとしても活躍中

目次